山里の桜が咲きだしました。
今日の目的は、桜とともにカワセミを撮ること。あわよくば、ヤマセミも。ということで、ヤマセミ、カワセミが出る場所に出かけました。
山里の桜 3分咲き? 5分咲き? じゃあ、4分咲き。
禺画像] この枝に留まってくれることを期待したのですがねえ
カワセミがやってきても、水辺の岩に留まってサクラの方には来てくれない。
禺画像]
来ても、花の向こ側。もっと水面に近い枝があるところじゃないとだめかと諦めかけていたら
禺画像]
禺画像] 禺画像]
キャラッ。キャラッ。はっきりと、声!どこ?どこ?どこ?
あそこ、枝の向こう(へこむ〜)。とりあえず、桜セミ2種ゲット。
禺画像] 突然、目の前20メートルにダイブ。慌てて追う!
手前の葦にピンがあああ〜。 (ノートリ)
禺画像]
ここは、朝日が低い位置から差し込み、水鏡にしっかりと映り込む。
禺画像]
カワセミの神様の池での撮影のつもりで家を出たが、公園は花見客が多い?ちょいと、人ごみの中でカメラをセットする勇気がない。それで、急遽ここへ。予定変更、大正解。
次回は、桜セミの飛翔と、花弁の浮かぶ水絡みを狙おう。ところが、来週末は天候がよくなさそう。終末カメラマンは自然のタイミングに合わせることができない。
すべて 5D V + EF600o f4 L USM
セコメントをする